オンラインマニュアル
進捗フィード
こちらのページでは、「進捗フィード画面」についてご案内します。
進捗フィード画面
「進捗フィード画面」は、メンバーそれぞれがSlack上の人事botアプリから回答した各レポートの回答内容が表示される画面です。
▼進捗フィード画面
進捗レポート
Slack上に送信されるレポートに回答すると、「進捗フィード」の画面にデータが送信されます。
Slackに送信されるレポートを設定するには、「レポート設定画面」でレポートを作成する必要があります。
こちらからマニュアルを参考にし、作成してください。
[レポート設定]
▼Slack 人事bot レポートー回答前
▼Slack 人事bot レポートー回答後
部署・メンバー選択
メンバーの進捗率を見るには、右側のメンバー一覧で、進捗率を見たいメンバーを選択してください。
▼進捗フィードーメンバー選択
「表示部署の絞り込み」を行うことで、右側のメンバー一覧に表示させておく部署を絞り込むことができます。
「表示部署の絞り込み」をクリックすると、表示部署を絞り込むためのポップアップが表示されるので、表示させておきたい部署を選択し、右上の「確定」をクリックしてください。
▼進捗フィードー表示部署の絞り込み
▼進捗フィードー表示部署の絞り込みポップアップ
「表示部署の絞り込み」で選択している部署が表示されています。
進捗フィード画面上右側のメンバーの一覧をより絞り込んで表示するには、赤く囲まれたなかに表示されている部署を選択したり、選択を外したりしてください。
▼進捗フィードー表示部署の選択
進捗フィードの見方
次に、進捗フィードの見方についてご案内します。
▼進捗フィード全体図
ご案内する項目ごとに分けてご案内します。
「目標の進捗」の項目はこちらから [目標の進捗]
「レポートの回答内容」の項目はこちらから [レポートの回答内容]
▼進捗フィード全体図-項目ごと
目標の進捗
目標を設定している場合には、こちらに「目標」と「目標に対する進捗」が表示されます。
※下記の画像の番号に沿ってご案内します。
▼進捗フィード画面-目標の進捗
❶:表示しているメンバー
進捗フィードを表示しているメンバーの顔写真、所属部署名、名前が表示されています。
顔写真をクリックすると、その人のマイページへアクセスすることができます。
❷:表示させる目標の選択
選択しているメンバーが保持している目標の中から、表示させる目標を選択してください。
「▼」をクリックして、表示させる目標を選択してください。
❸:目標の進捗に対する表示タイプの切り替え
目標の表示する形式を切り替えをすることができます。
「円グラフ表示」、「線グラフ表示」、「カンバン表示」の三種類から選択してください。
それぞれの見方については、こちらを参考にしてください。
❹:Objective(目標)
選択中の「個人Objective(目標)」とそれに紐づく上位の「チームObjective(目標)」が表示されています。
❺:進捗率・達成率
Objectiveに対するただいまの「進捗率」、「達成率」が表示されます。
スイッチを切り替えると進捗率、達成率と表示を切り替えることができます。
※達成率は、「数で表す目標(定量目標)」の場合のみ選択できます
「進捗率」はKRのすべての平均を取った数値、「達成率」は定量目標の目標値に対する実績値です。

❻:ObjectiveとObjectiveの進捗に関する詳細
・Objectiveの「目標値」
・Objectiveの「終了・開始日」
といったObjectiveの詳細情報や、
・今日の進捗(直近のレポートの報告における進捗)
・実績値合計
・目標値と現在の進捗の「目標差異」
といったObjectiveの進捗に関する詳細が表示されています。
円グラフ表示
目標の進捗を「円グラフ」で表示した場合の見方についてご案内します。
※下記の画像の番号に沿ってご案内します。
▼進捗フィード画面-目標の進捗【円グラフ表示】
❼:KRのタイトル
KRのタイトルが表示されます。
❽:KRに対する進捗の円グラフ・KRの終了日までの残り期間
KRに対する進捗の円グラフが表示されます。
紺色と青色のバーの合計が現在の進捗率です。
青色で表されている部分は、 Slack上の人事botアプリで回答した直近のレポートにおける「KRの進捗」です。
進捗の円グラフは、進行中は「紺色」、達成すると「緑色」、未着手だと「赤」で表示されます。
またこのKR自体の終了日までの残り期間もこちらに表示されています。
❾:KRの進捗に関する詳細
・KRの目標値
・今日の進捗(直近の人事botレポートの報告における進捗
・実績値合計
・目標値と現在の進捗との「目標差異」
といったKRの進捗に関する詳細が表示されています。
❿: KRの進捗に対するステータス・コメント
Slack上の人事botアプリで回答した直近のレポートにおける「KRの進捗の対するステータスとコメント」が表示されています。
線グラフ表示
目標の進捗を「線グラフ」で表示した場合の見方についてご案内します。
※下記の画像の番号に沿ってご案内します。
▼進捗フィード画面-目標の進捗【線グラフ表示】
⓫:ObjectiveやKRの進捗に対する線グラフ
ObjectiveやKRの進捗に対する線グラフが表示されます。
表示する線グラフは、⓬や⓭の項目にあるObjectiveやKRをクリックして選択することで、切り替えることができます。
選択されているObjectiveやKRは青色のラベルでマークされます。(現在はObjectiveを表示中)
線グラフ内を横向きにドラッグアンドドロップして選択することで、選択された範囲を拡大することができます。
選択を解除するには、⓫内右上の「リセットマーク」をクリックしてください。
⓬:ObjectiveとObjectiveに対する進捗
・Objectiveの「タイトル」
・進捗(直近のレポートで報告された進捗)
・実績合計
・達成率(KRの平均)
が表示されています。
こちらをクリック、選択することで、上記の線グラフにObjectiveの進捗を表示させることができます。
⓭:KRとKRに対する進捗
・KRの「タイトル」
・進捗(直近のレポートで報告された進捗)
・実績合計
・状態(直近のレポートで報告されたステータス)
・達成率
・直近のレポート報告されたKRの進捗に対するコメント
が表示されています。
それぞれのKRをクリックすることで、そのKRの進捗を上記のグラフに表示させることができます。
カンバン表示
目標の進捗を「カンバン方式」で表示した場合の見方についてご案内します。
※下記の画像の番号に沿ってご案内します。
▼進捗フィード画面-目標の進捗【カンバン表示】
⓮:KRのカンバン表示
それぞれのKRをカンバン方式で表示されます。
ボード内は「未着手」、「進行中」、「達成」の三段階に分けられており、KRの進捗にあわせて、それぞれのKRが自動的に移動します。
KRのバーは、未着手だと「赤色」、進行中だと「紺色」、完了だと「緑色」で表されます。
ひとつひとつのKR内には、
・タイトル
・進捗のバー表示
・進捗率
・状態(直近のレポートで報告されたステータス)
・期日(このKR自体の終了日までの残り期間)
・コメント(直近のレポート報告されたKRの進捗に対するコメント)
が表示されています。
レポートの回答内容
Slack上の人事botアプリから回答したレポートの回答結果が表示されます。
目標の進捗やレポートに対するコメントもこちらから行えます。
※下記の画像の番号に沿ってご案内します。
▼進捗フィード画面-レポートの回答内容
⓯:レポートの選択
表示させたいレポートを選択することができます。
「▼」をクリックし、表示させたいレポートを選択してください。
⓰:レポート回答日
回答日を選択し、その選択した日にちのレポートを表示させることができます。
回答日を選択する場合は、該当の「日付」をクリック、選択してください。
右側の「カレンダーマーク」をクリックすると、カレンダーが表示されます。
カレンダー内の日付をクリックし、その回答日のレポートを表示させることができます。
⓱:レポート
こちらには、⓯、⓰で選択したレポートの回答が表示されます。
レポートの設定を行いたい場合は、こちらをご参考にしてください。
[レポート設定]
⓲:バリューバッジ
レポート内の質問で、バリューに関する質問があり、その質問内で「メンバー」を回答した場合、回答されたメンバーの進捗フィード内のこちらの項目に「送られたバリュー」と「回答者」、「コメント(コメントを回答した場合)」が表示されます。
⓳:フィードバック・コメント
こちらの項目では、進捗フィードに表示しているメンバーに対する「フィードバック・コメント」をすることができます。
過去にされたコメントもこちらから確認することができます。
自分がコメントしたものは、コメント右側の「三点リーダー」からコメントの編集、削除をすることができます。
以上で「進捗フィード画面」のご案内は終了です。
進捗フィードを活用し、メンバーの「目標の進捗」や「レポートの回答」を確認しましょう!