オンラインマニュアル
通知設定
こちらのページでは、「通知設定画面」についてご案内します。
「通知設定画面」は、他の設定画面と異なり、管理者、役職者にかかわらず、メンバーの一人一人が設定する画面です。
通知設定画面
「通知設定画面」では、Slackの人事botアプリから送信される各レポートの通知時間の設定ができます。
メンバーひとりひとりが働き方に合わせて、各レポートの通知時間を設定していただけます。
▼通知設定画面
基本設定
「基本設定」についてご案内します。
▼通知設定画面-基本設定
「Slackへの通知」では、レポート以外のSlack上の人事botアプリすべての通知のON、OFFを設定できます。
「人事botアプリ」では、レポート以外にも重要な通知が多く送信されますので、基本的に通知はONにして、より効果的にお使いください。
▼通知設定画面-基本設定
レポート一覧
「レポート一覧」の見方、操作について解説します。
▼通知設定画面-レポート一覧
「部署」の欄では、各レポートの送信対象となっている部署が表示されています。
「レポートタイトル」の欄では、各レポートのタイトルが表示されています。
▼通知設定画面-レポート一覧
レポート一覧内で、「部署」順に表示し、昇順、降順を切り替えたい場合は、「部署」の横の「▲」、「▼」をクリックしてください。
「レポートタイトルの種類」順に表示し、昇順、降順を切り替えたい場合は、「レポートタイトル」の横の「▲」、「▼」をクリックしてください。
▼通知設定画面-レポート一覧
「サイクル」では「レポート設定」で設定したサイクルが表示されています。
もし変更が必要な場合は、「レポート設定」から変更する必要があります。
「レポート設定」を行いたい方はこちらを参考にしてください。
▼通知設定画面-レポート一覧
「デフォルト時刻」では、「レポート設定」で各レポートに設定しているデフォルトの通知時刻が表示されています。
▼通知設定画面-レポート一覧
「通知時刻」を変更することで、各レポートごと、何時に通知をしてほしいか設定することができます。
ご自身の答えやすい時刻を設定してください。
▼通知設定画面-レポート一覧
「通知設定」には、更新ボタン、確定ボタン等はありません。
時間やリマインドの頻度を変更したら、その瞬間から変更したもの適応されます。
▼通知設定画面-レポート一覧