オンラインマニュアル
3.bantoの画面を確認する
bantoにログインする
先ほど回答したレポートがどのように、banto上で表示されているのか確認します。
❶「進捗フィードを確認する」をクリックしてください。
▼Slack AIbanto
bantoのログイン画面が表示されます。
❷「Slackでログイン」をクリックし、bantoへとログインしてください。
▼bantoログイン画面
bantoへの初回ログイン時には、AIbantoがお客様のSlackワークスペースにアクセスすることを許可する必要があります。
❸「許可する」をクリックし、banto画面へとアクセスしてください。
▼bantoログイン画面
進捗フィードを確認
bantoへのログインすると、「進捗フィード」という画面が表示されます。
「進捗フィード画面」は自分のみならずメンバーの進捗やレポートの回答を詳しく確認する画面です。
コメント機能で、フィードバックを行うこともできます。
先ほど、Slackから回答したレポートが、進捗フィード画面に反映されるので、確認してください。
▼進捗フィード画面
※進捗フィードの見方を詳しく確認したい場合は、こちらから確認してください。
[banto機能ガイド 進捗フィード]
bantoの主要な設定を確認
進捗フィードを確認すると、SlackのAIbantoに新しいメッセージが届きます。
❹「次へ進む」をクリックし、チュートリアルの次のステップへと進んでください。
▼進捗フィード画面
次に、bantoの主要な設定項目を確認します。
各項目のURLをクリックすると、お客様のbantoアカウント内のそれぞれの設定画面へとアクセスします。
試してみたい設定項目がございましたら、URLをクリックし、各設定画面へとアクセスしてください。
設定の操作方法について分からない場合は、こちらのオンラインマニュアル上から機能ごとのマニュアルをご覧ください。
▼Slack AIbanto
❺組織の目標を設定したい場合は、1⃣の項目にあるURLをクリックしてください。
▼Slack AIbanto
こちらは、「会社・部署目標」という画面で、組織の目標を一覧で確認したり、新規会社目標を設定したりすることができます。
▼会社・部署目標画面
※組織の目標を設定したい場合は、以下のマニュアルを参考にしてください。
[bantoで会社目標(組織全体のOKR)を設定]
❻SlackのAIbantoアプリから受け取る質問を新規作成・編集したい場合は、2⃣の項目にあるURLをクリックしてください。
▼Slack AIbanto
こちらは、「AIbantoレポート設定」という画面で、レポートを新規作成・編集したり、レポートの停止・削除などをしたりすることができます。
▼AIbantoレポート設定画面
※AIbantoレポート画面について、詳しくは以下のマニュアルを参考にしてください。
[banto機能ガイド AIbantoレポート設定]
❼SlackのAIbantoアプリから受け取る質問の時間を変更したい場合は、3⃣の項目にあるURLをクリックしてください。
▼Slack AIbanto
こちらは、「通知設定」という画面で、自分が受け取るレポートの通知時間を設定したり、レポートの形式を変更したりすることができます。
▼通知設定画面
※通知設定画面について、詳しくは以下のマニュアルを参考にしてください。
[banto機能ガイド 通知設定]
設定したい項目の設定が完了したら、❽「次へ進む」をクリックし、チュートリアルの次のステップへと進んでください。
▼進捗フィード画面
カスタマーサポートについてのメッセージが届きます。
❾「カスタマーサポート」についての詳細を確認し、もし不明点や要望等があれば、それぞれのサポートコンテンツよりご連絡ください。
▼進捗フィード画面
最後に、❹「チュートリアルを終了する」をクリックし、チュートリアル終了してください。
▼進捗フィード画面
トライアル環境では、管理者も含めて10名様まで利用することができます。
⓫表示されている「URL」を招待したいメンバーに共有し、bantoへと招待してください。
▼進捗フィード画面
操作方法、設定方法についてご不明点等ありましたら、画面の左下、「サポート」よりご質問くださいませ。
bantoの各機能につきましては、こちらオンラインマニュアル上のbanto機能ガイドをご参考ください。